【新生児blog】尊き1ヶ月の奮闘記
気が付いたら春よ、こんにちは🥹🌸
今回は赤子が産まれてからの1ヶ月間。新生児期奮闘エピソードを書いてゆきます。
🤱第一の関門、授乳..🍼
出産翌日、母子同室となり助産師さんからこうやって授乳してね言われ試すも、なかなか乳首を咥えられない赤子&咥えさせてあげられない私。出来ぬまま1時間経過..。時には出来ずにミルクとなることも。入院中は乳首を咥えさせるまでにすごく時間がかかって、授乳ってこんなに難しいのかと面を喰らいました🥹退院後数日してようやく慣れてきたのでした。
🦭母乳、ミルク、どのくらい問題⛱️
病院では授乳→助産師さんに言われるがままミルク何mlかをあげるという流れで過ごしていました。退院して、今日はミルク何mlあげればいいの?母乳が出てきてたらミルク量減らす..?計算方法や考え方を聞いて来ず、動画を見たり町の助産師さんに聞いてやっているものの、これでいいのかなぁ..。基本の量を把握して、おしっこ、うんち、顔色、体重増加がバロメーターだそう。ムズカシ..!
🐻❄️過飲症候群..?🍼
2708gで生まれた坊やは3500gを超えました!2週間健診や育児外来で体重を測ってもらうと一日あたり平均53〜56gずつ増えているようでした。赤ちゃんの体重増加は1日平均30〜50gの体重増加が良いとされているらしく、50g以上の体重増加は増えすぎだそう。そ、そんなのあるんかい⚡️少しミルク量を減らして様子をみることに。でもこれも個人差が大きいらしく、吐き戻し、顔色やうんち、おしっこを見てあげるのが大事とのこと。
🐘鼻詰まり🤧
夜中、鼻がぐずぐず詰まって寝れない様子の坊や。出産前に何人かのママさんにこれは買えというのある?と聞いたら、高確率で鼻吸い器!!という回答をいただいたので、ただ赤ちゃんの鼻水を吸うためだけの機械に12500円かと思いながらも買ってみました。結果、大正解。先を行く人のアドバイスは黙って聞くべし!!
🐒便秘ベビー🍥
産まれて3週目、2日間うんちが出ず。そのせいか、いや、そういう時期なのか..抱っこからおろすと泣くを繰り返してひぃひぃ。ようやく出るも、また3日出ず。オリゴ糖、お腹のマッサージ、綿棒浣腸をしました..🥹そしてまた2日出ず..。また綿棒くりくりして出てくれたけどなぁ..まだなんだよなぁ..。この夜、自力で大海原を見せてくれ、豊作の舞(激しめ揺れ抱っこ)をしたのでした。この件は引き続き注意して様子見。
こんなところでしょうか。
産まれたて、首ぐらんぐらんのあちこち細々だった坊やは一ヶ月で約1キロ増量し、ふわふわむちむちベビーになりつつあります。
この間目を開けたかと思えば追視するようになったり、手足の動きが活発になってきたり、生き物として日々ちょっとずつ強くなっていく僕。
ひとつひとつが気掛かりな私。
癒しと喜び、不安と心配がギュッと詰まった一ヶ月でした。
新生児のてん、ありがとう♡
乳児れっつごー👶✊!!
新生児ショットを載せますね📷
最後は乳児一発目、盛大におしっこを飛ばしてお着替え途中で寝る逞しい(太々しい..?)お姿でさよなら!









